家族に赤ちゃんや新しい犬が増えるときはちょっとした気配りが重要です。
飼い主に赤ちゃんが生まれたり、新たに犬を迎えて複数頭の飼育をする「多頭飼い」を始めたりするのは、犬にとっては群れに新参者が加わるということです。家族が増えるときの注意点をまとめました。
飼い主に赤ちゃんが生まれたときも、犬と向き合う時間をつくります
1.妊娠中の過ごし方
赤ちゃんがお腹の中にいる期間を利用して、「飼い主が家にいるときでもひとりでいられる」犬に育てましょう。飼い主はつねに自分の用事を優先し、掃除などの家事をしているときに犬が寄ってきても、犬にはかまわず無視をします。犬が自分の時間をうまく過ごせたら、オモチャなどでいっしょに遊んであげましょう。
2.出産後の触れ合い
飼い主が出産をして、赤ちゃんと一緒に帰ってきたら、犬は突然ふってわいた存在にとまどうでしょう。少しずつ赤ちゃんを見せてならします。犬と赤ちゃんを、直接に触れ合わせることは避けます。犬が赤ちゃんを「なにかいるけれど、自分には関係ないのかな」と思う距離感が最適です。
一日のうち2時間は、犬と濃密に触れ合う時間を確保しましょう。赤ちゃんが寝ているときに犬を抱っこしたり、オモチャで遊んであげたりします。散歩は、ご主人に協力してもらいます。
3.散歩の注意点
散歩のときは、ほかの犬のオシッコのにおいをかがせないようにします。散歩から帰ってきたら、犬の脚を洗って清潔を保ちましょう。
犬を足元において、赤ちゃんを少しずつ見せながらなれさせます。犬に、赤ちゃんも犬もかわいいということを伝えるように、やさしくなでましょう。飼い主の見ていないところで、犬と赤ちゃんだけにしてはいけません。
多頭飼いをしたいときに確認したい4つのポイント
1.多頭飼いに向かない性格
現在飼っている先住犬がほかの犬になれていない場合や、かみぐせがある場合、ほかの犬に攻撃的な場合は、多頭飼いには向きません。また、過保護に育ててしまった犬は、飼い主の愛情が新しく迎えた後住犬に奪われることを我慢できません。後住犬を攻撃したり、情緒不安定になって自分の毛をむしるなどの自虐的行動をしたりします。多頭飼いは、あきらめるのが得策です。
2.先住犬はしっかりとしつけましょう
後住犬が子犬の場合は、先住犬を手本にします。先住犬が問題行動をする犬なら、その行動を子犬もまねします。新しい犬を迎える前に、しつけの再確認をしましょう。
3.性別よりも性格が重要です
オス犬同士、メス犬同士の多頭飼いでも、さほど問題はありません。重要なのは、性別よりも性格です。オス犬とメス犬で多頭飼いをする場合は、繁殖の問題をどうするかを考えましょう。繁殖をしないなら、双方に避妊手術、もしくは去勢手術をするのがベストです。
●相性がいい組み合わせ
おだやかな犬同士
おだやかな犬と、遊ぶのが大好きという行動的な犬
おだやかな犬と、ひとりでいるのが好きなおとなしい犬
●相性が悪い組み合わせ
おとなしい犬と行動的な犬
相性が悪い組み合わせの場合、飼い主が仲良くさせようと神経質になると、その緊張感が犬にも伝染します。そのうち仲良くなるだろう、くらいの大らかな気持ちで犬と向き合いましょう。
4.どちらが上かを見きわめましょう
はじめは先住犬のほうが上位でしょうが、そのうち立場が逆転することもあります。犬同士の遊びではどちらが優勢か、水を先に飲むのはどちらかなどを観察して、上位の犬を見きわめましょう。
群れのリーダーである飼い主は、先住犬ではなく、上位の犬を優先して接します。下位の犬を重んじるのは、犬の社会ではルール違反です。上位の犬が問題行動を起こすことにもつながるので、かならず上位の犬を優先しましょう。
犬同士がこぜり合いを起こしても、飼い主が割って入ってはいけません。人間のきょうだいと同じで、犬同士もほどほどのケンカがお互いを成長させるのです。飼い主が群れのリーダーなら、犬の関係は犬同士にまかせましょう。
トイプードル・ティーカッププードルの専門店 ブリーダーズペットサロン ルアンジュ
〒107-0061 東京都港区北青山3丁目15-16
オラシオン青山1F
TEL. 03-6434-1178