犬の安全を守るための部屋づくり
ポイントは、人と犬が安全かつ健康に暮らせることと、ともにくつろげる家であることです。
まず、安全面で考えたいのがコンセントの位置です。可能な限り犬が届かない場所に設置するか、カバー付きの家具用コンセントなどをつけるようにしましょう。
次に、なにげなく人が捨てたものでも犬が口にすると危険な場合があるので、台所などの前にはスライド・フェンスを設置し、人と犬の生活スペースを区分けします。
床材はテラコッタや、大理石をみがく前の石であるトラバーチンなどをおすすめします。タイルよりも軟質で犬の脚にもやさしく、石材用のコート剤をぬれば汚れも浸透しにくくなります。すべる表面加工がされたフローリングは犬の脚によくありませんが、ムク材などを取り入れることにより、フローリングも選択肢のひとつとなります。ただし、犬のつめで傷がつきやすいという一面があるので、長く美しく保つためには定期的にけずるなどのメンテナンスが必要です。フローリングの床にはラグマットなどを敷き、犬が落ち着ける場所をつくります。いずれにしても、犬種・犬の個体差に応じた床材を選択しましょう。
また、犬が安心して生活できるように、来客の気配を感じやすい玄関の近くや、つねに外の動きが見える窓のそばなどに、犬の居場所をつくることは避けます。
さらに、生活環境を整とんするために、収納スペースの確保を考えます。奥行き90cmの押入れがあったら小さなリフォームをして、床から65cm程度のところから上をクローゼットにつくり直し、あいた下の空間をドッグ・スペースにしてはいかがでしょう。少しのすき間を利用して、壁面収納をつくるのも効果的です。奥行き18cmもあれば、トイレシートなど犬の生活用品を収納できます。犬のグッズは、インテリア・ショップで売られているバスケットなどに入れましょう。
犬はせまいところが大好き。棚動の下などのスペースに、犬の居場所をつくってあげましょう。
犬の健康を守るための部屋づくり
犬の健康を守るために考えたいのが、壁材と換気です。
壁材は、消臭効果と除湿効果がある珪藻土がおすすめです。難点は犬のつめで傷がつきやすいことですが、珪藻土は自分で補修ができます。また、犬がかじって対内に入っても、安全な素材です。換気面では、換気扇や空気清浄機の導入を考えましょう。部屋の下にも小さい窓をつけると、空気の流れがよくなります。
人がくつろげる部屋は、犬も居心地がいいものです。生活環境を整とんして、すてきな部屋づくりをしてください。
犬が勝手に入ってほしくない場所には、写真のようなスライド・フェンスを設置します。
犬と暮らす部屋には、空気清浄機をおきます。犬のオモチャなどは部屋の雰囲気にあった色のかごに入れれば、「見せる収納」ができます。
ペットシーツや消臭剤、スリッカーなどの手入れ用品、首輪、リードなどは、犬が暮らすスペースのそばに収納します。かごなどを使って収納すれば、見た目も美しくなります。
床材にトラバーチンを使った階段です。おだやかな色合いで、犬の脚にもやさしい素材です。
トイプードル・ティーカッププードルの専門店 ブリーダーズペットサロン ルアンジュ
〒107-0061 東京都港区北青山3丁目15-16
オラシオン青山1F
TEL. 03-6434-1178